
ごわすの想い
私たち「一般社団法人 ごわす」は、障がいのある人もない人も、すべての人が笑顔で自分らしく生きられる「インクルーシブな社会」の実現を目指しています。
挑戦する姿は、誰かの希望になる。
行動する背中は、誰かの道しるべになる。
私たちは、そんな思いを胸に、熊本や千葉を拠点にさまざまな活動を展開しています。
Vision|ビジョン
誰もが笑顔で自分らしく生きられる、インクルーシブな社会の実現。
障がいのある人も、ない人も、子どもも大人も、誰ひとり取り残されることなく、共に過ごし、支え合える世界を目指します。
Mission|ミッション
“挑戦する姿”を通じて、社会に希望と行動のきっかけを届ける。
私たちはイベントやプロジェクトを通じて、「人生はいつでも変えられる」というメッセージを社会に発信し、笑顔と共感の輪を広げていきます。
Value|大切にしている価値観
- 挑戦を応援する文化:誰かの挑戦が、誰かの勇気になる。
- 多様性と尊重:すべての人の存在と違いに敬意を。
- 支え合いと感謝:人は人の中で育つ。感謝と支援の循環を大切に。
- 笑顔は力:笑顔には、人の心を変える力がある。
Self Image|私たちが目指す姿
“誰かの道しるべ”となれる背中を持つ大人の集団。
私たちは、自らの経験を語り、行動し、笑顔で挑戦を続けることで、「あの人のようになりたい」と思ってもらえるような存在でありたいと願っています。
ごわすの代表的な活動内容
誰かの一歩が、みんなの未来を照らす
私たちは、“挑戦”と“笑顔”をキーワードに、年齢・性別・障がい・背景を問わず、誰もが参加できるプロジェクトを全国で展開しています。
それぞれの取り組みには、「誰ひとり取り残さない社会」への強い想いが込められています。
VES!(Valuable Everyone’s Smile)プロジェクト
VES!は「みんなの笑顔には価値がある」をテーマに結成された、ごわすのインクルーシブチーム。
障がいのある方、LGBTQの方、ひとり親家庭、そして「生きづらさ」を感じているすべての人が参加できる共創型のグループです。
火の国まつりやおてもやん総おどりといった地元熊本の伝統行事に、多様な背景を持つメンバーが共に踊り、笑い合う姿は、インクルーシブな社会の在り方を体現しています。
ホノルルマラソン挑戦プロジェクト
“人生はいつでも変えられる”ということを証明する、ごわすの象徴的プロジェクトです。
アンバサダーの横田久世が、両足義足という身体で42.195kmを完走した姿は、多くの人々に「挑戦することの意味」と「諦めない心」を届けました。
このプロジェクトでは、毎年「挑戦したい」と願う人を全国から公募し、書類選考の上でホノルルマラソンへの挑戦をサポートしています。
身体に障がいのある方や、過去のトラウマを抱えている方など、「何かを乗り越えたい」と思うすべての人が対象です。
マラソンの参加費やトレーニングサポート、渡航支援に加え、挑戦の様子を映像記録し、社会に発信することで「背中から伝わるメッセージ」を広げています。
地域連携と子ども支援プロジェクト
学校に楽器を寄贈したり、障害を持つ方や高齢者向け健康体操など、インクルーシブなイベントを開催したりと、世代や立場を超えて人と人がつながる場づくりに力を入れています。
また、千葉県松戸市の「慶国寺」を拠点に、地域住民や企業と連携した子ども支援活動を継続的に行っています。
毎月開催される子ども食堂では、地元飲食店の協力により、温かい食事と居場所を提供しています。
「顔が見える関係」「ありがとうが言える距離感」を大切にしながら、地域の“笑顔のインフラ”を支え続けています。
ごわすを支える人たち
理事長
福島 圭一郎(ふくしま けいいちろう)

株式会社大幸 代表取締役
地域経済を支える一方で、「人の可能性を信じる社会」を実現したいという思いからごわすを設立。
実行力と優しさを兼ね備えたリーダーとして、団体の活動を牽引しています。
ビジネスと福祉の垣根を越えた社会貢献に取り組んでいます。
理事
山口 翔(やまぐち しょう)

K’B Sports GYM 会長
子どもから高齢者まで、すべての人の健康づくりに寄り添い続ける指導者。
体づくりを通じて、誰もが自分らしく挑戦できる社会を目指しています。
地域のスポーツイベントや健康体操教室などでも活躍中。
理事
渡辺 知応(わたなべ ちおう)

日蓮宗慶国寺 副住職
宗教者としての活動だけでなく、終活支援など多方面で地域に根ざした活動を展開。
「生きること」「死を迎えること」に寄り添いながら、笑顔と安心の場づくりに貢献しています。
監事
加藤 健太(かとう けんた)

株式会社Launch Lab. 代表取締役
企業経営とITの専門知識を活かし、ごわすの活動の透明性と信頼性を支える存在。
インクルーシブな社会づくりへの情熱を胸に、運営面から団体を力強くサポートしています。
アンバサダー
横田 久世(よこた ひさよ)

インフルエンサー / 義足ランナー / 講演家 / 熊本県出身
40歳のとき、突然の病「電撃性紫斑病」に襲われ、10日間の昏睡状態を経て、両足と両手の指を失うという壮絶な経験をしました。
あまりの絶望に「どうして死なせてくれなかったのか」と医師に泣き叫んだこともありました。
退院後も、家族との関係や社会との断絶の中で、自分の存在価値を見失い、心が壊れていく感覚に苦しむ日々が続きました。
そんな彼女の心に再び灯をともしたのは、「2人の娘の存在」と「走ること」でした。
義足になってから2年後、熊本城マラソンに初挑戦。その後も仲間と共に練習を重ね、2022年にはホノルルマラソンで42.195kmを完走。
以後も熊本や東京のマラソン大会に出場し続け、挑戦を続けています。
現在は「大人の背中が道しるべプロジェクト」の発起人として、自身の人生を通して“挑戦は希望になる”ことを伝えています。
障がいの有無に関わらず、自分らしく生きられる社会づくりを目指し、全国各地で講演やイベント登壇を行うほか、SNSでは6万人を超えるフォロワーに日々エールを届けています。
「挑戦することで、自分も誰かも変えられる」その背中で、次の世代に夢と勇気をつなぐ存在です。
一緒に、一歩を
「できない理由」を並べるのは簡単です。
でも、私たちは「できる理由」を探し続ける社会を選びたい。
誰かが一歩踏み出すとき、そこには必ず“背中を押す存在”がいます。
その一歩が、まだ見ぬ誰かの希望になり、
また別の誰かの笑顔を生み出す。
私たちは信じています。
笑顔は連鎖し、挑戦は広がり、優しさは循環する。
だから今、あなたと一緒に、もう一歩。
この社会に「できる」の種を蒔いていきませんか?
ご支援について
私たちと一緒に
未来の「笑顔」をつくりませんか?
私たちの活動は、特別な誰かのためではなく、”みんなのため”の社会づくりです。
誰かの挑戦が、誰かの希望に。
誰かの支えが、誰かの笑顔に。
そんな連鎖を、あなたと一緒に広げていきたいと願っています。
私たちの想いに共感してくださった方、
「何かしたい」と感じてくださった方は、ぜひ一歩、踏み出してみてください。
あなたのその一歩が、きっと未来の力になります。
あなたが受けた恩を他の誰かに送ってみませんか?
あなたの「その気持ち」が
誰かを救う一歩になります。
👉 今できる“優しい恩送り”
してみませんか?
団体情報
名称:一般社団法人 ごわす
所在地:〒271-0073千葉県松戸市二十世紀が丘丸山町131
設立:2023年(令和5年)
法人番号:1040005022217
代表理事:福島 圭一郎
連絡先:メール|info★gowasu.or.jp (★を@に変えてお送りください)
電話|現在、電話でのお問い合わせは行なっておりません
SNS・情報発信:Instagram :一般社団法人ごわす(@official_gowasu)
最新の活動情報やイベント案内はSNSで随時発信中!
お問い合わせ
活動への参加やご支援、講演依頼など、どんなことでもお気軽にご連絡ください。
私たちと一緒に「笑顔がつながる社会」をつくりましょう。


